\みんなに紹介してね/
URLをコピーする
- 逃げろや逃げろ
-
まるで返ってこないのを分かってて裁判起こすみたいなことを暗に示してるな
なんで今回に限って役所はそんな弱気なんだ? -
返さなくていい理由なんて無いだろ。
親が説得しろ。 -
年収460万、月収38万か
あんまり得策ではないなID: 5tjagFAg0.net - 海外に逃げると確か時効年月が加算されないだろ
-
判決が出たら次は財産差し押さえの裁判だろ
ないと思ってやらないからそうなるのではID: - 逃げ切ったところで残りの人生まともにやっていけないだろ
- これ、奪えれば美味しいよな
- 全額リミックスポイントへぶちこむ
-
逃げきれても金は返さないといけません
使ったら返さないといけません、ずっと給料から天引き -
>>45
そういう前例を作ると今後も似たような事が起きた時に逃げ得できるようになるだろ
第2の田口を発生させない為にも見せしめとして厳しく罰した方が良いID: JhAPze3X0.net -
たった十年でいいなら
ほかの職員もやりそうID:>>54
エンドレスの、あと10年だぞ - 氏名変更は必須
- 逃げるとか4630でなく4610(シロート)だな
-
ひろゆきメソッド ID: TMKzPAC10.net>>69
ひろゆきは結局逃げきれなかったから2chが5chななったんだがな - 一桁じゃなくて二桁か
-
「田口翔」って書類上の仮の名前なんじゃないの
普通過ぎる - 逃げ切って金使い果たした後は一生生活保護か?w
- 回収できないならちゃんと給料下げて補填しろよ
- 海外にツテがあるやつならともかく自分一人で5000万持って海外で生活しろ言われたら絶対に無理だわ
- 自治体自体踏み倒し放題でしょ
- いまなら簡単に1億にできるぞ
-
>>83
欠席裁判でも全額認容されるわけじゃないぞID:ID: A8yBUJTF0.net -
因果を分けて考える
因果その1
原因:役人のミスで誤送金してしまう
結果:善意の第三者に大金が振り込まれる
因果その2
原因:突然の大金に善意の第三者に出来心が起き返金しない
結果:裁判所に提訴 -
日本にいたら遅かれ早かれ捕まるだろ
ひろゆきのように海外逃亡すべきだったな -
役所の初動がずさんだったと八代さんが指摘してたね
最初から弁護士の指示に従って法的措置と同時に進めてれば
すぐに銀行で止められたってID: pTJSVsc40.net -
年間150万で生きて行ける
ナムコのジムとかプールも風呂もあって月8千円
1500万で10年かけてスーパーマッチョ目指す日々
充実した10年になるはずだ
登山も凄いやつほど金かからず己の大量だけで楽しめる
30代でもそんな人生歩めば体は健康的で
ウルヴァリンみたいな体で
3000万も残ってる
人生楽しめると思うわ - 10年たつまえにまた訴えられるから一生自分名義の財産は持てないね
-
>>101
原告が、被告が逃げたせいで500万損害が発生したといい、被告が認めてる(扱い)なのに、裁判所が何を判断するんだよ
そんなの弁論主義違反だ - 絶対返すなよ
-
今の時代、まともな会社はマイナンバーの提示が必須だから偽名で働くことも出来ないし、人生詰んだな田口翔 ID: IkZ5s6wf0.net>>112
俺なら仮想通貨にして海外送金→海外生活沈没する。この方法なら追跡されにくいからね、でも、数週間前に送金してたら、仮想通貨暴落で、既に半額ぐらいになってるだろうけど。国内送金は足がつくし現金はATM出金も限度額があるしかさばるから持ち歩くのは不可能 - 10年ぎりぎり手前に法律かえて絶望を味あわせてやれよ
- 指名手配するべき
-
宛先間違いならともなく、なんで一箇所に4630万も振り込んだの? ID: oMfxOuWs0.net
-
>>83
擬制自白になるだけで無理筋の請求まで通るというわけではないから
弁護士費用上乗せができない内容であれば被告が認める認めないにかかわらずその要求は通らないID: - 旭川俊一(笑)
-
今後このようなケースがあった場合は
口座凍結してから本人通知になりそう - 給料差し押さえって給料の1/4しか差し押さえられないからな
-
後から持って行った振込み依頼書の内容が
フロッピーの内容と同じだったら、
振り込まれてなかったんじゃないのか?
役場と銀行との取り決めで、
“正式の振込依頼書は後日持参します”ではなかったのか?
そうじゃないと後日余計な振込み依頼書を持って行った説明がつかない。 - 10年逃げ切るより使い切って回収不能にしたほうがいいと思うw
- とりあえず警察動けよ
-
>>142
原告「被告のせいで500万損失」
被告「そうです」
これで、裁判所がどんな権限で損害額を変えるんだよID: HzqDtZOe0.net -
ネタ抜きのマジレスして欲しいんだけど現金化してたら返さなくていいってどんな理屈?
使い込んだ分は無い袖で取り立てられないってのはわかるけど現金にすれば見つからないってんなら所得隠しとか脱税とかバレる奴いないだろ -
振り込みミスの担当者と上司もアレだけど
田口君乗せてタクシーで銀行まで行きながら
仕事成し遂げられなかった職員もアレだな
おっとりした風土なの? -
新人の担当者(男)があまり引き継ぎなしに超ベテランのお局っぽいやつから引き継いだのがそもそもの原因
1人へ振り込む過去例を見て、463人の場合は一番上の名前のやつに4630万記入すれば均等に10万ずつ振り込まれると勘違いしてたまたまその一番上が田口翔だった
ちなみにその新人担当者は妻子持ち - ほら自転車で逃げたあいつのことなんてもう忘れたでしょ、すぐ忘れるんですよ、大騒ぎしてもね
- メガネの子が田口君なのか、むしろこっちのほうが公務員っぽいが
- 名前公表しちゃえばいいのに
- 賞金出して鬼ごっこ形式にしろよ
-
>>171
その弁護士費用として500万の損害が出たことを認めたとしてそれを不当利得請求に上乗せできるかはどうかは
別問題 - 不正利得を本人が追認してるので、それは無いのでは?
- イケメンらしいね
-
すみません!
こういった場合の確定申告はどうすれば良いのでしょうか?ID: oQ4qc+PN0.net>>208
いや、市からの給付金だから非課税でしょ -
>>206
なるほど
で、不法行為に基づくという根拠は?
「等」だけなら不法行為と断定するのに十分ではないだろID:>>210
不法行為じゃなければ、何を根拠に弁護士費用を請求するんだよ -
>>200
「オタクらのミスでしょ 100万円くらい貰えないんでしょうかね~」って
言ったらしいな田口君 ( ^ω^)軽口ID: qwAoJKSs0.net>>211
育ちが悪すぎるww -
結局「4630万は戻ってくる」のか?
全然そこに触れようとしないけどID: Fy8ewxtH0.net -
担当者のミスだから
普通にそいつと責任者が弁済すればいい話
どうせ返って来ないからな -
>>207
町の広報には高額のクレジットカードの引き落としで少しずつ口座から金がなくなっていったとあるね
デビットか何かでガンガン高額商品買って転売してるのか
ナニワ金融道であった新幹線チケットってデビットで買えたっけ?ID: JhAPze3X0.net -
>>221
非課税なのは10万円分のみでは。ID: d2V5JLDe0.net>>234
給付金は税金引いた残りが15万って扱いじゃねw - 役人って誰か責任取ったの?
- 1年400マンで10年ホテルに泊まってればいいのか
-
>>239
海外にツテでもありゃ良いけど自分の身一つで言葉もわからん海外で5000万円で一生暮らせるか?ID: JhAPze3X0.net>>246
後藤さんとこ行ったら逃げ切れるかもwID: BOjY7tix0.net>>246
そういう覚悟がなきゃやらんだろ普通 -
たった4,500万円で逃避行とか流石は住民税非課税世帯やでw ID: d2V5JLDe0.net
-
債務名義とって取り敢えず10年間は棚上げしておけば
仕事してます状態にできるということだね -
>>253
不当利得で脱税というのは寡聞にして聞かないな
返済義務があると所得とは言えないしID: Uq1iV2Qt0.net>>265
検索したが、専門家の説明によると資産が増えると課税される仕組みなので確実に課税されるみたいよ。 - 463人に振り込むより1人なら1回で済むやん!で効率化
-
>>264
あくまで事実についてしか自白は成立しないという箇所が読めないのか
弁護士費用を請求できるかどうかは別問題ID: - 簡単な解決方法があるんだけどな、国民全員に4630万円振り込みなさい
-
担当者て新人でしかも4月1日の初日にやらされた仕事の可能性あるんやろ
上司と町長に責任とらせるべきやとおもうでID: BPjnuXmP0.net>>273
ろくな準備期間も与えず地方に突然こんな給付金やらせた岸田にも道義的責任はありそうだ -
論破王「ひろゆき」氏に意見をうかがおう ID: LfRMisAe0.net>>284
ユーチューブ開設したらとか言ってた -
田口は貧乏人の星
逃げろID: tWLLVq/j0.net - GO OJ
-
これはもう何がなんでも逃げ切るんだ
我々ネラー一同応援してる
将来は映画化に逃亡記の出版に各バラエティーに出演とスターへの道も約束されたぞ -
>>281
そりゃあ税務署からすれば口座に入金されたものが不当利得なのか一時所得なのかは分からんからね
ただ今回は明確に不当利得として処理されることが明確な事案だから、税務署が課税するかは不明
繰り返すが、不当利得(と判明しているもの)で脱税と認められた事案なんて聞いたことが無いID: Uq1iV2Qt0.net>>300
不当利益とかどうでもよくて簿記上の資産が増えるとアウトなんだよ。ID: Uq1iV2Qt0.net>>300
所得税の解説
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652509368/l1000
税引き後だぞ?
月収なら50万以上と同等手取り38万だからこれ